歯周病治療
歯周病はバイオフィルム感染症です。適切にプラークコントロールする事ができれば、バイオフィルムの形成を未然に防ぐ事ができます。
歯周病治療のステップ
1.プラークコントロール
プラークは、まるで車のボディーに付いた「水垢」のような物なので、口をゆすぐだけやジット水流のような物では簡単には落ちません。ブラッシングやフロッシングなどで機械的に擦り落とす必要があります。
2.バイオフィルムの除去
通常の歯磨きで十分に取りのぞけないバイオフィルムの除去には、歯科医院で行う専門的なクリーニングである、PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)が効果的です。
3.プラークコントロールの確認
日ごろのプラークコントロールが、うまく出来ているかどうかの確認には、プラークスコアーと云う指標が使われることが多く、専用の歯垢染色剤によるプラークの染め出しを行い、歯のどの面が染まったかをチェックします。
4.リスクファクターの改善
歯周病の直接的な原因はプラーク(細菌の塊)ですが、関節的な原因(リスクファクター)を取り除くことは歯を歯周病から守るために大切なことです。口腔内の問題として、細菌のたまりやすい環境や歯に過度の力が加わること。全身的な問題として、免疫力を落としやすい行為や唾液の分泌を減らす行為となります。
5.再検査
歯周病の進行度合いの指標を検査し、今後どのような歯周治療が最適なのかを精査していきます。
6.より良いお口の環境を得る為の治療
歯周病を予防する為には、毎日の歯磨きが重要と言うお話をしましたが、ご自身だけではおのずと限界があります。専門的ケア(メンテナンス)を行い、より良いお口の環境を維持する為の指導・アドバイス等をさせて頂きます。