虫歯が象牙質の深層に達した場合、歯の神経を取る根管治療が必要となります。この根管治療は、歯の寿命を決める重要な治療です。

歯を残す精密根管治療

歯根が傷む原因

歯の根の治療である根管治療は、歯髄(歯の神経)が炎症や感染を起こした時に必要になる治療です。

歯の根(歯根)が痛む原因には、深い虫歯・歯の亀裂・外傷による損傷などが挙げられます。炎症や感染をそのまま放置しておくと、いずれは抜歯と言う事になってしまいます。これらを疾病を防ぐのが根管治療です。

精密根管治療

根管治療は歯の寿命を決める重要な治療です。しかし、お口の中にある歯は永久歯でも指先ほどのとても小さなもので、その根管は非常に細く狭く暗い組織の為、治療が非常に難しい部分です。

当院では可能な限り歯を保存していく為に、マイクロスコープによる精密根管治療にて施術しています。マイクロスコープを使用した精密根管治療ならば、細く暗い組織を捉える事ができる為、狭い根管の深部まで明瞭に視認する事がでます。歯の根の治療精度は飛躍的にアップし、再発の可能性も非常に小さくなる為に、将来の抜歯のリスクも小さくなります。

根管治療の難しさ

歯の根は歯自体を支える重要な部分です。歯の根管は大変複雑にできており、細かく枝分かれしていたり、湾曲していたり、また硬さの異なる部分もある為、根管の中に存在する神経の治療は歯科領域の中でも繊細かつ微妙なテクニックを必要とする治療となります。

根管内を拡大・感染源を肉眼で確認しながら行うマイクロスコープによる精密根管治療は、レントゲンではわかりにくい虫歯や歯の根の病状も正確に確認し診断・治療する事ができるようになりました。多少の時間がかかってもマイクロスコープ下精密根管治療が抜歯を回避=歯の温存につながるのです。

術者の技量が問われる治療

特に、以前に根管治療が終了している根が再び感染してしまった場合の「再根管治療」は、非常に困難を要する事が多く、根気も必要な治療となります。

どんなに最新器材や治療器具があっても、それを使いこなす「手」と「眼」、そして「経験」が最も重要となります。この「根管治療」は当院の得意分野とするところであり、学問的知識に長年にわたる豊富な経験から、今まで保存不可能と思われてきた歯も丁寧かつ正確な治療を施すことで再生させています。

治療費

歯の根の治療

根管治療
健康保険適用